楽しみにしていた沖縄でのボートダイブです! 12月21日に東京から飛行機に乗り那覇空港に到着。
車でホテルに向かっている途中、アルファダイブ沖縄さんからお電話が。 天候がわるく、明日の船はキャンセル! 代わりに穏やかなスポットでのダイビングとのこと。
ボートダイブを楽しみにしていたので少し残念でしたが、海と遊ぶとはこういうこと。
そして教えてもらった新たなスポット…気になっていたゴリチョではありませんか!!!
ゴリチョとは「ゴリラチョップ」の略で、ゴリラがチョップをかましているように見える岩がある場所。
ついた瞬間の感想は
「寒すぎる。想像してた沖縄とちがう」
風が強く、寒すぎてテンションが下がってしまうほどでした!
お外でウェットスーツ着てる人たち、皮膚がすでに3ミリスーツくらいあるんじゃないかというような勇者に見えました。
今回のガイド、けんちゃんに挨拶をします。機材などはセッティングしていただけていました!感謝。
更衣室のある建物には有料のシャワーがありますが水しか出ないとのことでした。 この寒さで水を浴びるのは拷問です! 更衣室のみお借りし、若干震えながらウェットスーツを着ました。
駐車場のすぐそばにある階段からエントリーします。 幅が広く、高さもないので、機材を背負ったままでも歩きやすいです。 フィンを履くときに段差に座れるのでかなり楽でした! ただ、平たいので海水に浸かっている箇所は滑りやすいので注意とのことでした。
無事エントリーして、潜水です。 まず思ったのは
「視界が広い!!!」
遠くのダイバーも見えるくらいきれい。 これでも濁っているほうのこと(!!)
1ダイブ目で見つけたのは、ハナヒゲウツボ! わ〜っと口を開けている様子がなんとも可愛らしい! 🖤
鉄橋の下をくぐり、マクロ(マイクロ)な生物を探します。
念願のピカチュウ!(ウデフリツノザヤウミウシ)
そして、落ち葉に擬態しているツマジロオコゼ。必死にゆらゆらしていたけど、バレバレです。
こんな小さなカニさん?も見つけました。
そして、こちらで擬態しているのは・・・
コブシメです!
逃げていくときにきらきらと色を変えていました。この色のネイルにしたいなぁ。マグネットネイルになるかなぁ。
2ダイブ目で見つけたのはニシキフウライウオ!
伊豆ではよく見かけるのですが、ゴリチョでは珍しいようすで、ガイドのけんちゃんが興奮していました! 同じ生物が、伊豆にも、飛行機に乗らなきゃたどり着けない沖縄にもいるの、不思議です。
がんばってるなぁ!
ウミウシも見られました!
とくにピカチュウとホシゾラウミウシが見たかったので、とっても嬉しかったです!
初めての沖縄のダイビングで感じた伊豆との比較だと・・・
- 透明度が違う、海が広い!
- 伊豆は透明度を盛ってて、沖縄は常に伊豆のいいときの透明度はあるので、控えめに伝えてそう
- エントリー・エグジットしやすい!
- 伊豆はボコボコの岩からエントリーしたりすることが多い気がする
- 葉っぱに擬態する「ニシキフウライウオ」がレアキャラ!
- ウミウシがい〜っぱい!
- これは、冬だからなのかも。伊豆も冬がシーズンのようです。
何よりも、冬でもウェットで行ける! とても楽ちんでした!
ただこの日はとてもさむかったので アルファダイブ沖縄さんが用意してくれていたお湯、ホットなドリンクがとてもありがたかったです。 アルファダイブさんありがとうございました!
参考サイト: おきなわ図鑑